こんにちは。札幌のeスポーツ専門放課後等デイサービス「TJ-es」です。
eスポーツ専門放課後等デイサービス TJ-esは、13歳〜18歳(中高生)の世代が、eスポーツを通して将来必要な働き方・働くスキルを学べる場所です。
最近、こんなお悩みを保護者の方から聞くことがありました。
「うちの子、ゲームで負けると“自分はダメだ”ってすごく落ち込むんです…」
「少し失敗しただけで“もう無理”って、すぐに諦めてしまって…」
ゲームをしていると、誰しも勝ったり負けたりを繰り返します。
しかし、負けた時に極端に自己肯定感が下がってしまう──そんなお子さんも少なくありません。
今回は、ゲームと自己肯定感の関係、そしてTJ-esで行っている支援についてご紹介します!
子どもたちは、ゲームの勝敗をとても純粋に受け止めます。
だからこそ、うまくいかないと、
そんな風に思い込んでしまうことも。
特に、普段の生活で自信を持ちづらい子ほど、ゲーム内での小さな失敗を“自分自身の価値”と結びつけてしまいやすい傾向があります。
TJ-esでは、ゲームの勝ち負けをただの結果としてだけでなく、「成長のチャンス」として伝えることを大切にしています。
たとえば──
こうすることで、「失敗してもいい」「次に活かせばいい」という考え方を自然に育てていきます。
ゲームは、勝ったときだけでなく、失敗したときにこそ、成長できるきっかけが詰まっているのです。
もしご家庭でお子さんがゲームに負けて落ち込んでいるときは、こんな言葉をかけてみてください。
結果だけでなく、取り組んだ姿勢や努力に注目することが、子どもの自己肯定感を支えるポイントです。
ゲームは時に、悔しさや失敗感を味わうもの。
でも、そこから立ち直る経験を積み重ねることで、本当の「強さ」を育むことができます。
TJ-esでは、ゲームをただの遊びではなく、自己肯定感を高める「学びのフィールド」として活用しています。
「負けても、自分を責めない」
「努力すれば、必ず成長できる」
そんな気持ちを、一緒に育てていきませんか?
気になる方はぜひ、見学やご相談にお越しください!
イラストカリキュラムの新規利用者を募集しています!
パソコンで、自分の好きなイラストを描いてみませんか?
イラストメンバーの定員、もうすぐいっぱいになりそうです
4月と5月は月・水・金曜日の見学がオススメ!
見学順にご案内します
現在、札幌のeスポーツ専門放課後等デイサービス「TJ-es」では、将来の就職に向けて学びたい中高生の方やその保護者のみなさま、学校やクリニックのご担当者様からの見学・利用体験・ご相談・ご質問などを随時受け付けております。
障害者手帳や療育手帳をお持ちでない方も、医師の診断があればサービスを利用することができますので、お気軽にお問い合わせください。
〒001-0017
北海道札幌市北区北17条西4丁目1-3 マミヤビル2階 201
TEL:011-299-5130 (平日・12:00〜21:00)
FAX:011-299-5130
E-mail:info[at]transit-tjes.net
※[at]を@に書き換えてください
障害者手帳や療育手帳をお持ちでない方も、医師の診断があればサービスを利用することができますので、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせで頂いた個人情報の取り扱いにつきましては、こちらをご覧ください。
TJ-esならびにトランジットグループは「北海道を代表する企業100選」に選出されました。