2025.04.10

「通えない」から「つながり続ける」へ
eスポーツ専門放課後等デイサービスTJ-es

こんにちは。札幌eスポーツ専門放課後等デイサービス「TJ-es」です。
eスポーツ専門放課後等デイサービス TJ-esは、13歳〜18歳(中高生)の世代が、eスポーツを通して将来必要な働き方・働くスキルを学べる場所です。

出席扱い制度が支える、不登校の新たな可能性

「学校に通えていないけれど、学びを止めたくない」
「学校という場所には行けないけれど、つながりは持っていたい」
そんな思いを抱く中高生とそのご家庭にとって、“出席扱い制度”は大きな味方になります。

学校と“切れない関係”を保てる制度

文部科学省の通知により、一定の条件を満たせば、放課後等デイサービスなどの施設での活動が「出席扱い」として認められるようになっています。

これは、単に出席日数の確保にとどまらず、「学校と関係を持ち続けられる」という安心感を生む制度でもあるのです。

たとえば、TJ-esに通っている学生の中には、

  • 朝の時間帯は学校に行けないけれど、午後からTJ-esには来られる
  • クラスメイトと顔を合わせるのは難しいけれど、外に出る練習はしたい
  • 「今はまだ登校できないけれど、ゆくゆくは戻りたい」と考えている

そんな思いを持つ学生もいます。

「今はまだ学校には行けないけれど、TJ-esで活動していることが“出席”としてカウントされる」
その事実は、学校から完全に離れてしまったという感覚を和らげ、回復のステップを踏む勇気を与えてくれることもあります。

TJ-esでの取り組み:まずは通える場所から

TJ-esでは、eスポーツを入り口に「自分らしく過ごせる場所」を見つけることからスタートします。

  • 家とは違う空間で人と関わる練習をする
  • 「ゲームが好き」という気持ちを通じて自己肯定感を高める
  • 少しずつ生活リズムを整える

これらの過程を積み重ねる中で、「学校に戻ってみたい」「次の進路を考えてみたい」という前向きな気持ちが生まれてくるケースも多くあります。

大切なのは“今の自分”に合った居場所を持つこと

不登校=悪いこと、では決してありません。
大切なのは、「今の自分に合ったペースで成長できる環境」を見つけること。

TJ-esは、学校に戻ることだけをゴールにしていません。
将来、自立した社会生活を送れるようになるために、今、どんな経験を積むことができるかを一緒に考えていきます。

「出席扱い」という制度は、その第一歩としてもとても有効です。


まずはお気軽にご相談ください

「出席扱いについてもっと知りたい」
「学校と連携しながら通える場所を探している」

そんな方は、ぜひ一度TJ-esにご見学・ご相談にいらしてください。
一人ひとりに合った過ごし方を一緒に考え、安心して前に進めるサポートをしていきます。

▶ TJ-esの出席扱い支援について

イラストカリキュラムの新規利用者募集しています!
パソコンで、自分の好きなイラストを描いてみませんか?

イラストメンバーの定員、もうすぐいっぱいになりそうです
4月は月・水・金曜日の見学がオススメ!
見学順にご案内します

お気軽にお問い合わせください

現在、札幌eスポーツ専門放課後等デイサービス「TJ-es」では、将来の就職に向けて学びたい中高生の方やその保護者のみなさま、学校やクリニックのご担当者様からの見学・利用体験・ご相談・ご質問などを随時受け付けております。

障害者手帳や療育手帳をお持ちでない方も、医師の診断があればサービスを利用することができますので、お気軽にお問い合わせください。

eスポーツ専門放課後等デイサービス TJ-es

〒001-0017
北海道札幌市北区北17条西4丁目1-3 マミヤビル2階 201

TEL:011-299-5130 (平日・12:00〜21:00)
FAX:011-299-5130

E-mail:info[at]transit-tjes.net
※[at]を@に書き換えてください

お問い合わせ


Contact

障害者手帳や療育手帳をお持ちでない方も、医師の診断があればサービスを利用することができますので、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせで頂いた個人情報の取り扱いにつきましては、こちらをご覧ください。

関連事業所


Relation

「eスポーツ専門放課後等デイサービス」以外にも、様々なカタチで障がいをお持ちの方の「働く」をサポートしています。

詳しくは、各事業所のホームページでご確認ください。

メディア掲載・協力・協賛


Links

メディア掲載ならびにご協力いただいている企業さまです。