2025.03.21

自立サポートについて(情報収集編)
eスポーツ専門放課後等デイサービスTJ-es

こんにちは。札幌eスポーツ専門放課後等デイサービス「TJ-es」です。
eスポーツ専門放課後等デイサービス TJ-esは、13歳〜18歳(中高生)の世代が、eスポーツを通して将来必要な働き方・働くスキルを学べる場所です。

今回も自立サポートで普段TJ-esスタッフがどんな支援をしているか紹介していきます。

前回は自己分析について書きました。

前回のブログ⇩

今回は情報収集についてです。

前回の自己分析で改めて自分自身を見つめ直すことで得意不得意や自分の事について理解が深まりました。

ただ、いくら自己分析したところで、それだけでは自分の将来をイメージすることは難しいと思います。

まずは、情報を集めることで自分に合った学校、自分に合った仕事を探したり、将来のイメージを深める必要があります。

今回も自立サポートの対象学生はアップルマスターさんです。

アップルマスターさんは事前に就職希望で一般の就労は難しそうという話を聞いていたため、

障害福祉サービスに絞って情報収集をしました。

スタッフからはアップルマスターさんには障害福祉サービスの調べ方を教えました。

障害福祉サービスは元気さーちという札幌市保健福祉局障がい保健福祉部障がい福祉課が運営している障害福祉サービス事業所の空き情報や詳細情報が載っているWebサイトを使って調べました。

場所やサービス内容から事業所を絞ることも出来ます。

アップルマスターさんから事前にどんな事業所がいいかヒアリングし、整理し、なるべく家からの距離が近く、eスポーツや動画編集をメインでやっている事業所がいいと話していたため、

キーワード検索で「eスポーツ、動画編集」、家からなるべく近い地域に絞って探しました。

その結果、条件に合った6つの就労継続支援B型事業所が見つかりました。


次に調べた事業所を忘れないように内容をまとめるグーグルドキュメントの使い方を紹介しました。

グーグルドキュメントとは

グーグル ドキュメントは、Google が提供するオンライン型の文書作成ツールです。Google アカウントがあれば無料で利用でき、PCブラウザやスマートフォン、タブレットなどで利用できます。よく似たツールとしてWordがあります。


スタッフから文字の揃え方や色の変え方などの機能を教わりながら最終的に事業所名、内容と6つまとめることが出来ていました。


今の時代、大抵のことはインターネットで情報を収集することが出来ます。

ただし、インターネットには嘘や危険もたくさんあります。

しっかりと危険性を理解した上で、正しい情報を収集しましょう。




イラストカリキュラムの新規利用者募集しています!
パソコンで、自分の好きなイラストを描いてみませんか?

イラストメンバーの定員、もうすぐいっぱいになりそうです
3月は月・水・金曜日の見学がオススメ!
見学順にご案内します

お気軽にお問い合わせください

現在、札幌eスポーツ専門放課後等デイサービス「TJ-es」では、将来の就職に向けて学びたい中高生の方やその保護者のみなさま、学校やクリニックのご担当者様からの見学・利用体験・ご相談・ご質問などを随時受け付けております。

障害者手帳や療育手帳をお持ちでない方も、医師の診断があればサービスを利用することができますので、お気軽にお問い合わせください。

eスポーツ専門放課後等デイサービス TJ-es

〒001-0017
北海道札幌市北区北17条西4丁目1-3 マミヤビル2階 201

TEL:011-299-5130 (平日・12:00〜21:00)
FAX:011-299-5130

E-mail:info[at]transit-tjes.net
※[at]を@に書き換えてください

お問い合わせ


Contact

障害者手帳や療育手帳をお持ちでない方も、医師の診断があればサービスを利用することができますので、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせで頂いた個人情報の取り扱いにつきましては、こちらをご覧ください。

関連事業所


Relation

「eスポーツ専門放課後等デイサービス」以外にも、様々なカタチで障がいをお持ちの方の「働く」をサポートしています。

詳しくは、各事業所のホームページでご確認ください。

メディア掲載・協力・協賛


Links

メディア掲載ならびにご協力いただいている企業さまです。