こんにちは。札幌のeスポーツ専門放課後等デイサービス「TJ-es」です。
eスポーツ専門放課後等デイサービス TJ-esは、13歳〜18歳(中高生)の世代が、eスポーツを通して将来必要な働き方・働くスキルを学べる場所です。
2023年1月15日(日)、この記事を執筆しているスタッフはとあるゲームの公式大会に出場してきました。
この大会は公式大会ということもあり非常に人気で抽選制でした。
そして偶然にも抽選に当たり、参加権利を獲得することができたので約1か月ほど本気で練習して本番に臨みました。
その結果は……
全敗して最下位でした。
~終~
現在、札幌のeスポーツ専門放課後等デイサービス「TJ-es」では、将来の就職に向けて学びたい中高生の方やその保護者のみなさま、学校やクリニックのご担当者様からの見学・利用体験・ご相談・ご質問などを随時受け付けております…。
と、いうのは冗談でして
あ、全敗して最下位になったのは冗談ではなく本当です。(泣)
このブログはここでは終わりません。
全敗・最下位経験者として「これはブログのネタにせざるを得ないな」と思い今執筆しています。
ということで今回は大会に向けて、どんな方法で練習していたか、大会を終えての感想の2つにわけてご紹介していきます。
それではどうぞ☟
まず、ひたすら練習することはもちろんですが、他の人からアドバイスをしてもらうようにしていました。
主観的な反省ももちろんしていたんですが、それだけだと視野が狭くなってしまうと考えたからです。
上記画像のように友人たちにアドバイスは貰っていたんですが、「優勝を狙うにはこれだけでは足りない」と思いました。
なので非公式の大会の参加して経験値を稼いだり、実際に優勝経験があるトッププレイヤーの考えをまとめたnoteを読んでいました。
そしていただいたアドバイスや自分の考え、立ち回り方などを実際にメモ帳に書いていつでも見返せるようにしていました。(eスポーツでメモをすることをおススメする記事はこちら)
このメモは本当に役立ちました。当時は覚えていてもすぐに人は忘れますからね。
大会当日もメモ帳をもって大会直前まで見返していましたよ。
そして大会直前の公式バトルでは3位に入賞するなど、自信は確実なものとなっていきました。
この時は「まあ予選は勝って、トーナメントには進めるだろうな」と思ってました。ただし驕りや油断はありませんでした。
ということで練習方法をまとめると…
1. ひたすら実戦練習して経験値を稼ぐ
2. 他の人からのアドバイスを貰う
3. トッププレイヤーの人が考えたこと、立ち回り方法の解説を読む
4. 反省点やいただいたアドバイス、立ち回り方法をメモ帳に記載して見返す
5. 本番に近い自主大会に参加してみる
この5点を意識・行動に移して練習していました。
まぁ、大会本番では全敗したわけなんですが。
悔しかったです。
1か月ほどしっかりと練習して、友人たちに協力してもらってアドバイスを貰い、努力していた中での全敗。
萎えました。ゲームの引退もよぎりました。
先日のTJ-esの大会で1位になれず、気持ちが落ち込んでしまった学生がいました。
こういうことか、と。理解できました。
「努力したのに…」、「頑張ったのに…」と。そりゃあ落ち込むわけです。
ただ、運のせいにはしませんでした。
たまにいますよね。運やキャラクターのせいにする方。
それも一つの考え方かと思いますが運やキャラクターのせいにすると、私はそれ以上その人は伸びない(成長しない)と考えました。
ただただ、自分のプレイングが甘く、そこを突かれて、勝てる試合をこぼしてしまいました。
つまり自分が悪いわけです。
だからこそ、「自分はまだまだ成長できるな。」と思うようにしました。
これは強がりかもしれません。
それでも大事なのは過去ではなく未来。逃げれば手に入りませんが、進めば手に入ります。
ということでこれからも頑張ろう!!
と誓うのでした。
翌日、寝て起きたら割と気持ちがすっきりしていました。食と睡眠は偉大だなと改めて気づかされました笑
たまに学生からストレスを感じた時に「台パン(主に負けた腹いせなどとして、机や筐体を叩く行為)してしまうんです」と相談を受けます。
その時は「台パンすると手痛いしTJ-esだと隣にいる学生、自宅だと家族がストレスを感じてしまうからぐっと我慢して他のストレス解消法を考えよう」と言ったりします。
大会当日、私は同じく予選落ちした人や当日対戦していただいた方とコミュニケーションを取って
「〇〇強すぎますよねw」「まさか△△されるとは思いませんでした!」といった会話をして反省しつつ、気持ちを落ち着かせていました。
そして家に帰ったらシャワーを浴びながら
「ちくしょー!くやしー」
とシャワーの音にかき消されるくらいの音量で感情を露わにしてました(笑)
誰にも迷惑かけないですからね( ´艸`)
以上です!
当たり前ですが人は大人になってもストレスを受けます。
それをどのようにコントロール・解消するのか、いわゆるストレスコントロール力は社会人に求められる力です✨
企業アンケートによるとストレスコントロール力は主体性・コミュニケーション能力の次に求められる能力なんだとか。
学生はTJ-esでぜひ将来のためにeスポーツを通して、身につけていってほしいですね☺
※追記 1/23 19:16
次回の大会も抽選に受かり、出場が決まりました!
次こそは勝ってきます(‘◇’)ゞ
~終~
現在、札幌のeスポーツ専門放課後等デイサービス「TJ-es」では、将来の就職に向けて学びたい中高生の方やその保護者のみなさま、学校やクリニックのご担当者様からの見学・利用体験・ご相談・ご質問などを随時受け付けております。
障害者手帳や療育手帳をお持ちでない方も、医師の診断があればサービスを利用することができますので、お気軽にお問い合わせください。
〒001-0017
北海道札幌市北区北17条西4丁目1-3 マミヤビル2階 201
TEL:011-299-5130 (平日・12:00〜21:00)
FAX:011-299-5130
E-mail:info[at]transit-tjes.net
※[at]を@に書き換えてください
障害者手帳や療育手帳をお持ちでない方も、医師の診断があればサービスを利用することができますので、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせで頂いた個人情報の取り扱いにつきましては、こちらをご覧ください。